1/1

週刊社会保障2025年6月30日号

¥1,410 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

■特集
 高齢化率は29.3%、65~69歳の就業率は53.6%
 ―2025年版「高齢社会白書」を閣議決定―
■焦点解説
 誰もが希望に応じた出産を行える社会の実現に向けて
 ―妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等について(下)―
 厚生労働省保険局保険課課長補佐 柴田 直慧
■クローズアップ
 ①地域でオンライン診療普及を
 ―政府が規制改革実施計画を閣議決定―
 ②リフィル処方箋の KPI 設定
 ―「デジタル行財政改革取りまとめ」を決定―
 ③病床転換助成事業延長に賛否
 ―社保審・医療保険部会で今後の対応議論―
■週間ニュース
 高額療養費議連総会 ほか
■週間展望
 次期診療報酬改定への足がかり
■トピック
 報告制度と整合的な評価を
 ―中医協・入院外来分科会がかかりつけ医機能等で議論―
■特別掲載
 グローバル化に医療保険はどう対応すべきか?
 東海大学健康学部教授 堀 真奈美
■時事評論
 「貧困の高齢化」への対応
 一橋大学特任教授 小塩 隆士
■論壇
 プログラム医療機器の薬機法・医療保険法上の位置付け
 東京大学大学院教授 笠木 映里
■時鐘
 アウトカム評価の拡充を
■ひろば
 スチュワードシップ・コードの改訂
 国民年金基金連合会 資産運用部長 玉垣 智史
 PHR の保険者・企業での活用を
 PHR サービス事業協会 事務局長代行 久司 敏史
 区と医師会が二人三脚で取り組む健康づくり(港区)
 「健康寿命をのばそう!アワード」受賞事例から
■ニュース・アラカルト
■門前雀羅⑳
 北欧に学べば少子化が乗り切れるか―番外編―
 佐藤 敏信
■この一冊
 『戦後日本の貧困と社会保障』
 相澤 真一 他編
■年金相談のトビラ 第102回
 老齢請求時に障害があることが判明
 中村 薫
■OECDレポート2025(第23回)
 気候変動対策と家計
 佐藤 文
■DATA ROOM
 支払基金の診療報酬確定状況 2024年11月診療分
■編集室から




※配送は日本国内に限ります。
 海外配送は承っておりませんのでご了承願います。

※お客様都合によるご注文のキャンセル・返品は
 原則として承っておりません。
 購入内容をよくお確かめのうえ、お申し込みください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,410 税込

Q:領収書/請求書の発行はできますか?

A:公式通販サイトからのご購入では、請求書、領収書の発行を承っておりません。

・請求書の発行を希望される場合は、弊社サイトからご購入ください(定期購読のみ)。

・領収書が必要な場合は、クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細、コンビニや銀行より発行される受領書、後払い決済でのお支払時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」のメールを併せて、領収書の代わりとしてご利用ください。

■「デジタル版(電子版)」をご希望の方はこちら。
週刊社会保障<電子版>

最近チェックした商品