1/1

週刊社会保障2025年7月14日号

¥1,410 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

■特集
 1 医療等従事者の処遇改善や社会保険料引下げを主張
 ―各政党の参院選挙公約から社会保障政策をみる―
 2 収支差は6586億円の黒字で準備金残高は5.9兆円に
 ―協会けんぽが2024年度決算見込みを公表―
■クローズアップ
 ①9月から順次運用を開始
 ―スマホ保険証実証事業を大臣が視察―
 ②年間平均所得は536万円
 ―厚労省が国民生活基礎調査結果を公表―
 ③30年までに全医療機関に導入
 ―厚労省が電子処方箋等の新目標を設定―
■週間ニュース
 社保審・年金部会 ほか
■週間展望
 政局化した場面
 厚生労働省 7月8日付人事異動
■特別掲載
 病床が誘発する医療需要の検証と求められる対応策(中)
 ―都道府県パネルデータを用いた分析を踏まえて―
 日本総合研究所調査部主任研究員 成瀬 道紀
■時事評論
 「社会」と「保険」の両面性
 日本赤十字社社長 清家 篤
■論壇
 救急医療と急性期の医療提供体制
 一橋大学教授 高久 玲音
■時鐘
 高齢社会の現実と選挙公約
■ひろば
 こどもまんなかセミナー
 日本経済団体連合会 専務理事 井上 隆
 後発医薬品の信頼性向上のために
 医療経済研究機構 研究員 黄 辰悦
 災害時医療の連携体制整備
 (前)柏市 健康政策課長 大西 佑作
■ニュース・アラカルト
■この一冊
 『18歳からの年金リテラシー入門』
 佐々木 一郎 著
 『日本の女性のキャリア形成と家族』
 永瀬 伸子 著
■年金相談のトビラ 第104回
 障害年金受給者が保険料納付をする選択
 桶谷 浩
■OECD レポート2025(第25回)
 北欧諸国における積極的労働市場政策改革②
 駒田 直之
■DATA ROOM
 後期高齢者医療費速報(2024年11月診療分)
■編集室から



※配送は日本国内に限ります。
 海外配送は承っておりませんのでご了承願います。

※お客様都合によるご注文のキャンセル・返品は
 原則として承っておりません。
 購入内容をよくお確かめのうえ、お申し込みください。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,410 税込

Q:領収書/請求書の発行はできますか?

A:公式通販サイトからのご購入では、請求書、領収書の発行を承っておりません。

・請求書の発行を希望される場合は、弊社サイトからご購入ください(定期購読のみ)。

・領収書が必要な場合は、クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細、コンビニや銀行より発行される受領書、後払い決済でのお支払時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」のメールを併せて、領収書の代わりとしてご利用ください。

■「デジタル版(電子版)」をご希望の方はこちら。
週刊社会保障<電子版>

最近チェックした商品